Oracle SQL DeveloperのJVM設定はどのファイル?
Oracle利用者の必須ツール、「Oracle SQL Developer」。これがないと困ります。
他にも同様のツールはいろいろありますが、純正の安心感と高機能さは一番です。
少々動作が重いのが欠点ですが。
このツール、Javaで動いているわけですが、JavaSDKのインストールやアンインストールなどを行っていると、起動しなくなるときがあります。
エラーを直すために、SqlDeveloperが起動に使うJavaSDKを指定したいのですが、設定してもぜんぜん反映されません。
まず設定してみたのは、「sqldeveloper\sqldeveloper\bin\sqldeveloper.conf」にある、「SetJavaHome」という設定です。
ここをいくら変更しても反映されません。
いろいろ調べたところ、設定ファイルはココではないことが分かりました。
実際の場所は、
c:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\sqldeveloper\1.0.0.0.0\product.confでした。(Windows7の場合)
このファイルにSetJavaHomeがありますので、設定すると正しく反映されます。
VMOptionもこのファイルで指定可能です。
Web上の情報だとこのあたりが統一されてなくてだまされます。
同じようなファイルがたくさんあって分かりにくいですね。
== ランキングに参加しています。ぜひクリックお願いします ==
[WPF] DataGridのヘッダカラムに指定した”_”が表示されない [Oracle] ランダムな日付を生成する