Excelをそれぞれ独立したウィンドウで開く方法
Excelは通常、複数のファイルを開いてもプログラムは1つしかなく、
編集するファイルを切り替えるには、ウィンドウの切り替えを行う必要があります。
同時に2つのブックを表示できないので、片方を見ながら編集したいような場合、とっても不便です。
Wordは複数ウィンドウで開くのになんでですかね。
それぞれを独立したウィンドウで開く方法もあるのですが、少し面倒かつ、ちょっと危険です。
↓に書いてある意味がわかる方のみチャレンジしてください。
間違えて、OSが起動しないような状態になっても、保証できません。
(1) レジストリエディタを起動する。
(2) HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Excel.Sheet.12\shell を表示する。
(3) shellを右クリックしてメニューから[新規 – キー]を選択する。
(4) 作成されたキーに分かりやすい名前を付けます。例えば、”別ウィンドウで開く(&W)”などとする。
(5) [別ウィンドウで開く(&W)]を選択して、右側の”(既定)”をダブルクリックし、値に”別ウィンドウで開く(&W)”と入力して、OKを押す。
(6) 左側の[別ウィンドウで開く(&W)]を右クリックし、メニューから[新規 – キー]を選択する。
(7) 新しいキー名を “command”という名前にする。
(8) [別ウィンドウで開く(&W)- commmand]を選択して、右側の”(既定)”をダブルクリックし、値を以下のようにする。
この例は、Office2010 32bitの場合です。 64bitOSやOffice2007以前では、パスが若干違うと思いますので、
実際に開いてみてEXCEL.EXEがあるかを確認してください。
“C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXE” “%1” /dde
(9)以上の設定が終わったら、既存のExcelファイルを右クリックし、追加された「別ウィンドウで開く」を選択して下さい。
別ウィンドウで複数のExcelファイルが開けば成功です。
なお、この設定では拡張子が、”xlsx”のファイルに対してのみ有効です。
古い”xls”に関しても行う場合は、同様の作業を、”HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Excel.Sheet.8\shell”に対して行う必要があります。
それ以外にもマクロ付きファイルやテンプレートファイルなど、拡張子ごとに設定が必要になります。
こうすることで、かなり便利になります。
常にこの状態で開きたい場合は、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Excel.Sheet.12\shell の”(既定)”の値を “Open”から”別ウィンドウで開く(&W)”に変更すればOKです。
様子を見ながら変えてみてください。
別ウィンドウで開く場合の弊害としては、
シートのコピー/移動に他のブックを選べなくなります。
それぞれが独立するためです。
制限される部分も出てきますので、注意してください。
== ランキングに参加しています。ぜひクリックお願いします ==
Windows7でのファイル関連付け設定 これで100記事目!