IMAPをTELNETから操作する
IMAPサーバに対する操作は、TELNETからコマンドで行うことができます。
コマンド操作はいまどき逆に新鮮ですね。
最初にtelnetでIMAPサーバに接続します。
telnet imap.xxxx.com 143
(サーバー、ポートは環境に応じて変更)
接続したら、メールアカウントでログインします。
? login user pass
コマンドの先頭には、タグと呼ばれる任意の文字をつけるみたいです。
何でもよいので、面倒なときは”?”とかにしてしまいます。
コマンド自体は、大文字、小文字区別なしです。
ログイン後は、メールフォルダに対していろいろな操作を行うことができます。
以下に幾つかご紹介します。
メールボックスを選択する
? select "inbox"
フォルダの一覧を取得
? list "" "*"
UIDの一覧を取得
? uid search all
メッセージ番号に一致するUIDを取得
? fetch 18 uid
メッセージの一覧を取得する(メッセージ番号のみ)
> 全部取得する場合
? search all
> 削除フラグ設定済みのみ
? search deleted
> 未読のみ
? search unseen
メッセージの内容を取得する
? fetch 15 all
※15はメッセージ番号
ログアウトする
? logout
== ランキングに参加しています。ぜひクリックお願いします ==