古いNASにアクセスできない (Windows11)
前はアクセスできていたと思うNASに久しぶりにアクセスしようとしたら接続エラーになりました。
VPN経由だったのでネットワーク疎通が取れていないのかとも思いましたが、アクセスできるNASもあります。
pingは飛ぶのに、\\host名\…でアクセスしようとするとダメです。
原因を調べたところ、古いNASのSMBバージョンが古く、OSがアクセスを許可していないためだと分かりました。
以下の手順で許可をしました。本来はNAS側のSMBバージョンを挙げるのが最善のようです。
このやり方は各PCで行う必要があるので効率も悪いです。
- コントロールパネルから、「プログラムと機能」→「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択する
- その中の「SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート」を展開し、中にある「SMB 1.0/CIFS クライアント」と、「SMB 1.0/CIFS サーバー」のチェックをONにする
- OKを押すと再起動を促されるので再起動する
再起動完了後アクセスできるようになりました。
以前もこの設定したような気がするけど、WindowsUpdateなどでOFFにされたのかも。
== ランキングに参加しています。ぜひクリックお願いします ==
Edge(Chrome)でPDFが表示できない場合 [Excel] 縦の基準線を追加する方法