Excelの列名をABC表記から123表記に変える
Excelには行と列があり、行は番号で表示されていますが、列は番号ではなくABC順になっています。
なぜそうなっているのかは分かりませんが、表計算ソフトはずっとずっと前からこの表記です。

英語に馴染みのない日本人からすると、この表示はわかりにくいんじゃないかと思います。
特にA~Zまではともかく、それ以降はAA, AB, AC続き、何番目なのかを知るのは困難です。
この表記は設定で変更可能です。
ファイルメニュー→オプションを選択します。
左の一覧から「数式」を選択します。

数式の処理というところにある、「R1C1参照形式を使用する」のチェックをONにします。
「OK」ボタンをクリックしてオプションを閉じます。
すると、列の表示がABCから123に変更されます。これなら分かりやすいですね。

もとに戻したいときは、オプションから 「R1C1参照形式を使用する」のチェックを OFFにすればOKです。
この設定はブック単位の設定なので、別のファイルを編集するときは同じ設定が必要です。
== ランキングに参加しています。ぜひクリックお願いします ==
Excelのファイル形式について Adobe AIRがいつの間にかHARMANという会社にまるごと移管されていた話